|

家を出てすぐの道ですね
|
|
|
今日の朝の通勤道路にて
何か発見。
犬か猫かなぁなんて思っていたら
なんと猿(モンキー)でした。
|
|
|

赤い尻でノシノシ歩くモン吉
|
|
|
見かけたのは秋口に集団で栗を食べてる所を見た以来ですね。
おそらく食べ物が少なくなってきたので
山から下りてきたようです。
ちなみにウチの近所の方は玄関から
かぼちゃを盗まれました。
変な音がすると思って見に行ったら、かぼちゃを抱えて必死に走っているサルの後ろ姿を見たそうな…
この辺りは畑も多いのですがサルに荒らされたと言った話は聞かないのでうまい事やっていると思われます。
田舎だなー俺ん家って。
まあそれはさておき…
|
|
|

|
|
この前、紹介しましたマークUの加工が
終了しました。
マークUにチェイサーのエアロを加工して
取り付けた訳なんですが、これがなんとも
カッコイイ。
完成写真をご覧下さい。
|
|
|

車種がすぐにはわからない人もいるのでは? |
|
|
どーですか?
違和感なくチェイサーのバンパーが付いてるでしょ?
バンパー上のラインはオーナーのこだわりで
一切動かさないでそのまま残しました。
|
|
|

フォグランプにはHIDを忍ばせた。 |
|
|
実は作業前にオーナーから合成写真で
完成画をもらっていたんだけど
まんま、その形になりましたね。
オーナーのセンスが光るデザインとなりました。
|
|
|
 |
|
|
このサイドステップも実は
チェイサー用だったりする。
マークU用のサイドステップと合体加工して装着。
|
|
|
 |
|
|
コーナーの張り出し具合も今回のスワップ加工の特徴ですね。
スワップエアロを製作するたびに言う事なのですが
実はあの車種に付いている形が気になってるのだが自分の車用は販売されてないとか…
昔は販売されてたのに今はもうないとか、
誰も付けてないオリジナルエアロを付けたい!などと思っている方!
BPコーポレーションが協力します。
ご相談、お見積りはお気軽にこちらまで…
|
|
|
|
|
|
小川和紙マラソンの大会結果をお知らせします。
|
|
|

ゴールテープを初めて切りました。 |
|
|
まず結果から。
なんと小川和紙マラソン…
中学女子の部で!!
優勝しました!!
やったぜ!
|
|
|

写真はハーフマラソンの様子 |
|
|
この大会は始めての参加でしたが
総勢6千人を超えるランナーが全国各地から集まりました。
沿道の応援の方達も非常に多かったです。
当日は天候に恵まれ晴れ。
けど風が非常に強く気温はそれほど上がりませんでしたね。
皆さんかなり寒そうでした。
コースは非常に走りやすく折り返しの手前200メートルが坂になっているだけで、ほぼ直線のコース。
中学男子も同時スタートだった為に
良い感じで引っ張られ…
女子トップでゴールとなりました。
双子の下の娘は第3位。
1、3位フィニッシュです。
|
|
|
 |
|
|
レース終了後、新聞社のインタビューを受けるが妙にモジモジしてるので異常に長引いてしまいました。
皆さんご迷惑をお掛けしました。
|
|
|

走ってもいないのに話をするオイラ。 |
|
|
何故かオイラもインタビューを受けて
妙にハキハキしゃべっていたりします。
|
|
|

表彰式は何と10位まで表彰され賞状を頂ける。 |
|
|
和紙マラソンというだけあって賞状を入れる入れ物と賞状は和紙で出来てたりします。
その他、沢山の賞品とトロフィーを頂いて…
非常に豪華な大会でした
参加賞も和紙で出来た品物で会場内のお店でも沢山の和紙の商品が並んでいましたね。
さすが全国ランニング大会100撰で上位に入っている大会だけあって、いろいろ充実してました。
|
|
|
 |
|
|
写真に写る出店はほんの一部だったりします。
ちょっとしたお祭りですね。
今年も早いもので、もう何日かで終わりになってしまいます。
が!
年内最後、もう1本だけ記録会に参戦する予定です。
予定と言うのにはいろいろ理由がありまして…
受験生が普通に練習するのも、オイラは別にありだと思うのだが…(一日中練習してる訳じゃないしね)
どうも廻りがそうはさせないぞって感じが最近妙に強まっていたりして、非常にやりずらい雰囲気になっていたりします。
継続は力なり
長距離は持久力が命なのだ。
2日も休んだら、普通の人。
次はロードではなく3キロのトラックを走ります。
うまく出場できたらまた、結果をお知らせしたいと思います。 |
|
|
|
|
← → |