 
                        
                      カムリのガルウィング加工/ラム&ナビゲーター納車/他
                                
                      [2011. 9.15] 
                       
                               
                               
                                
                      
                        
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                    |   | 
                                      
                                    とにかく目立つガルウィング
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                    今日はこんなドアの加工の話などです。 
                                       
                                       
通常とは全くもって異なるドアの開き方をしますがドアのヒンジを改造しますとこのように上に持ち上がったりします。 
 
                                     
                                       
                                       
                                      しかしながら… 
                                       
                                       
                                      車のドアをポップアップドアにしたんだよね! 
                                       
                                       
 というよりも 
  
 
                                      オレの車はガルウィングだぜ! 
                                       
                                       
と言う方がカッコイイのでガルウィングと呼ぶ事にします。 
                                       
                                       
                                      ガルウィングのような特殊なヒンジ部品を開発する方の事は非常に尊敬する訳なんですが、宣伝し販売する人達が売りたいが為に、簡単に装着できちゃうよ! 
                                       
みたいな感じで販売してるのは非常によくなかったりします。  
                                     
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                    メーカーの取り付け説明書にはドアは外さないでガムテープか何かでルーフと固定しその隙にヒンジを取り外しガルヒンジを取り付け!みたいなノリで書いてありましたが… 
                                         
                                         
それは絶対不可能なのでバンパー、フェンダーもちろんドアもしっかりと脱着します。 
 
 
細かい加工説明は作業実例で書く事にしますが写真のような状態にしてもピラーの凹凸が干渉しガルヒンジの取付けはできません。  
 
 
                                     
                                     
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                    別角度から見るとピラー先が横に出っ張っているのがよくわかりますね。 
                                       
ガルヒンジは通常のヒンジと比べると大きいので取付ける受けの箇所はフラットでなければ固定できません。  
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                     
                                    加工後。 
                                     
                                     
よく見ないと違いがわかり難いのですが…出っ張りがなくなったのがわかるよね?  
 
 
                                     
                                     
                                     
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                       
こうしてやっとこの大きいガルウィングのヒンジが装着出来るのだ。
  
                                     
                                     
                                     
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                       
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                      加工後は純正と同様な感じで2色を使い分けて塗装。 
                                       
                                       
ちなみにピラー自体の位置は全く変わっていませんのでいつでも純正のドアヒンジに戻す事は可能です。  
 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                       
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                     
                                    ドアを開けた時の存在感は凄いですね。 
                                     
                                     
                                    ドアを開け閉めするよりも乗り降りする行動がぎこちなくなったりしますが、まあこの辺りは慣れでしょうか 
                                     
                                     
乗り降りするにはドアがもう少し開けばな… 
なんて狭い場所なんかでもガルウィングですと 
楽に降りる事が出来たりします。 
 
 
逆に高さがなく低い天井の駐車場の時は注意が必要ですけどね。  
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                       
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                    日本車のセダンをガルウィングにしたのは初めてですが意外にカッコイイですね〜 
                                         
                                         
だけど隣に止まった車のドアが上に上がったら驚いちゃいますよね? 
 
 
ちなみに今回このカムリはガルウィングの加工と車検でのお預かりだったのですが車検は全く問題ありませんのでガルウィングを考えている方ご心配なく! 
 
 
埼玉県のN様ありがとうございました。 
 
 
 
【ガルウィング 関連記事】 
 
カムリのガルウィング加工 
 
オデッセイのガルウィング加工はコチラ 
 
ランボルギーニディアブロ 納車 
 
 スープラにガルウィング加工  
 
 
 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
 
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                       
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                     
                                    さて山さんブログではご紹介してますが販売車の納車状況などをお知らせしたいと思います。 
                                     
                                    まずはこの車両! 
                                     
2003 ダッチラムショート納車になりました。 本国アメリカではシートもリクライニングしないただのバンが多いために国内で履歴のしっかりした内装が豪華なマジェスティックラムを用意させて頂きました。 
 
秋田県 T様 ご購入ありがとうございました!  
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
 
                                     | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     
                                        
                                       
                                    
  | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                    2006 リンカーンナビゲーター 
                                      アルティメイト納車になりました。  
                                       
                                      このナビゲーターも定番の腰下の同色ペイントを作業させて頂きました。 
                                         
06のナビゲーターもかなりお買い求めやすい金額になってきましたね。 
 
といいますか輸入車は円高の今、買い時かもしれないです。 
 
埼玉県のG様 ご購入ありがとうございました。! 
 
 
 
 
 
                                      | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                     ←  → | 
                                   
                                 
                      
                      | 
                  
                            
                               | 
                            
                            
                               | 
                            
                            
                      |