[2011. 2.15]
|

|
|
クラウンビイクトリア(ポリスインターセプター)納車になりました。
三重県のH様ご購入ありがとうございました!
なんと!この車両はアメリカで使用されていた本物のパトカーだったりします。弊社で輸入をして更に元の?パトカーに近い状態になるように仕上げたものです。
モデルはカルフォルニア州、ロサンゼルス市警察仕様ですね。本物のパトカーですので通常のクラウンビクトリアとは仕様が異なります。
まずエンジンはノーマルをベースにチューニングをされ馬力が上がっておりその加速は大変素晴らしいです。
下回りを覗くと…エンジンカバーもノーマルのプラスチック製ではなく分厚い鉄板に変更されプロペラシャフトも軽量化されているのか?ポリスの刻印が入っていたりします。
この車両は残念ながら装着されてはいませんでしたがドア内側に防弾パネルが装備されているものもあります。
|
|

|
|
マニアにはたまらないクラウン ビイクトリア インターセプター(P71 police package)ですが、流石はホンモノ、車内はもっとスゴイです。
|
|

|
|
Touchmasterと書いてありますがユーチューブに取り扱いをUPしている方がいました。
基本的には拡声器付きのサイレンとパトライトの制御をする装置で音の出方にはいくつかのパターンがあるようです。高い音と低い音が交互に鳴る訳なんですがこれがまた、凄まじくうるさいです。
|
|
|
|

|
|
パトカーには通常、ショットガンもしくはアサルトライフルが積まれているらしく、これは銃を固定するガンホルダー。この形状からするとショットガンが固定されていたようですな。
ちなみにガンホルダーは電子ロックで施錠できるようになっている。
|
|
ネットより写真拝借。おそらく同タイプのショットガン。
|
|

|
|

|
|
 |
|
リヤシートと後部座席。見てもらえばわかると思いますがリラックスして乗る為のものではありません。
被疑者を護送したりする為に檻の中のような構造になっていますしリヤのシートは樹脂?プラスチックの分厚い素材で座り心地は以外に良い(笑)
こんな感じの後部席なんで掃除等はラクですね。
大型犬なんか乗せるのも良いのではないでしょうか?
|
|

ネットより写真拝借。護送中の人、こんな感じで活躍していたほずですね。
|
|

|
|
Aピラーに装着されているこのガンスポットライトは車内内側より操作可能で以外に自由に動く。普通のハロゲンタイプのサーチライトだけど物凄く明るくて、よーく暗闇照らす事が可能です。
|
|

|
|

|
|

|
|

|
|
より本物っぽく仕上げるのに必要なアイテムはステッカーですね。これもロス市警のパトカーに装着されているものを再現してワンオフで製作。
この88132の屋根132のナンバーはサウスロサンゼルス(旧サウスセントラル地区)を表す番号でアメリカの中でも非常に治安が悪い地域になるようです。
このギャングが多い危険地域の中で活躍してきた本物のパトカーってとこが実に良いですね。
|
|
銃弾の痕が無数にあるパトカー。ネットより写真を拝借。
|
|

|
|

|
|

|
|
写真のパトライトや赤色灯を装着、もしくは点灯点滅させての公道の走行はできませんし、もちろん車検にも通りません。
|
|

|
|

|
|
写真は前回製作したHuntington Police仕様車のダッジチャージャー。
これもカッコよかったですね。
|
|

|
|
アメリカではこういった中古のパトカーが大変多く流通していて日本とは違い大変面白いです。
もちろん売りに出されている時には警察用の装備は全て取り外された状態になりますが、そういった装備のみも多く販売されている事からまたパトカーそっくりな仕様に仕上げる事が可能な訳です。
赤色灯などを外し日本の保安基準を満たした状態にすれば日本で普通に乗ることもできます。
BPコーポレーションでは独自のルートで警察からの払い下げパトロールカーの売却情報を多く保有しております。
また警察無線(使用不可能)パトライト、センターテーブル、ショットガンホルダー、リヤゲージ、ガンスポット、プッシュバー、防弾パネルなどの警察関連部品の単体での購入も可能です。
|
|
 |
|
クラウンビクトリアを始めダッジチャージャー、シボレータホ、カプリス、フォードエクスペディション、インパラ、サバーバンなんどのポリスカー(インターセプター)はBPコーポレーションにお任せください!
お問い合わせお待ちしております。
|
|
← → |